
Pythonとは?
Pythonは数あるプログラミング言語のうちの一つです。
私たちの身の回りにある電子機器やその機器に内蔵されているアプリケーションのほとんどは人の手によって打ち込まれたプログラミング言語で動作しています。
様々な言語がある中でもPythonは、情報処理(機械学習)や拡張機能に優れており、昨今話題の人工知能(AI)作成に最も優れていると言われ、この3年間で人気プログラミング言語1位を記録しています。
また、人工知能以外にアプリケーション開発やゲーム開発などにも使用されており、GoogleやYoutubeなどの大手企業も活用している言語で、今後全国で人工知能の注目度や必要性も上がってくることが予想されるため、初めて学習するプログラミング言語として是非Pythonを選んで頂ければと思います。
講座の特徴
講座の内容
Pythonプログラミング・アプリ開発・資格取得コース(全72回)
Pythonプログラミング基礎 全33回
-
Pythonについて(1回)
-
演算と変数(2回)
-
コレクション(3回)
-
if文(4回)
-
繰り返し文(4回)
-
関数(3回)
-
オブジェクト(5回)
-
モジュール(4回)
-
演習・発展プログラム(7回)
-
アプリ開発基礎知識(10回)
-
サンプルアプリ開発(12回)
-
オリジナルアプリ開発(12回)
Python資格取得学習 全5回
-
Python3エンジニア認定基礎試験対策(5回)
講座の日程
毎週火曜日・木曜日
時間
18:30~21:30(3時間)
受講場所
大分市末広町2-10-24
ディック学園ビル6F
日程
来年度の日程は調整中です
この講座で身に付く力(スキル)
講師紹介
野田 誠 Noda Makoto
ホームページ制作のエディス 所属
経歴
WEB制作(8年)
・WEBディレクター
・WEBフロント/バックエンジニア
(システム・アプリ開発など)
JAVAプログラミング講師(2年)
PHPプログラミング講師(2年)
ロボットプログラミング講師(3年)

初めまして、野田と申します。この度はPython講座特設ページをご覧頂きありがとうございます。
私は昔からプログラミングで何か作ることが好きで20年以上に渡り、WEB制作・システム開発・ゲーム開発など様々なことにチャレンジしています。
普段はWEB(ホームページ)制作全般の仕事をしており、その中でシステム開発やアプリ開発などを行っております。
またプログラミング講師としても教壇に立たせて頂いており、今までJAVA言語・PHP言語・教育用のロボットプログラミング言語など時代に合った言語の指導をさせて頂いております。
今回の題材としている言語は、このページの冒頭でも紹介しております通り、今話題のプログラミング言語「Python」です。
Pythonは歴史が古い言語なのですが、最近のAI化による追い風で一躍脚光を浴びることになりました。
他のプログラミング言語よりも簡単なコードの記述で動作することが特徴で、プログラミング初心者向けとしてもオススメの言語です。
また、機械学習に関する拡張機能が豊富に用意されており、例えばスマートフォンの顔認証アプリや最近動物園や水族館で流行っている図鑑アプリなどもPythonが使われている場合が多いです。(動物や魚をカメラで映すと自動で画像認証し図鑑が表示される…など)
この講座では、初めてプログラミング言語を学習される方でも、プログラミングが面白い!と感じて頂けるようにプログラミングの基礎的な部分から、様々な演習などを通じて実際にプログラムを動かしながら感覚的にも学んで頂くことと同時に、実際にアプリの制作も体験して頂きますので、その中からアプリ制作のコツを掴み、最終的にオリジナルアプリを制作して頂く力を身に付けて頂くことを目標としております。
そして、その身に付けた知識・技術の証として資格取得をお勧めさせて頂いております。
また、プログラミング言語は様々な種類があるのですが、プログラムの「考え方」はどれも共通です。(プログラミング的思考といいます。)
ですので、Pythonが出来るようになるということはプログラミング言語への理解が深まっているということなので、他の言語の習得の難易度が大幅に下がります。
プログラムの世界では、Pythonだけではなく様々な言語を組み合わせて使うことが多いので、更なるステップアップの近道になります。
全くプログラミングをしたことがない方でも安心して受講頂ける内容になっておりますので、興味がございましたら是非お声掛けください。
皆様と共に勉強が出来ることを心待ちにしております。